(仮訳)サーコスポロイド不完全糸状菌の2新種
Braun, U., Kummer, V. & Hönig, L., 2015. Two new cercosporoid hyphomycetes. Schlechtendalia. Available at: http://public.bibliothek.uni-halle.de/index.php/schlechtendalia/article/view/71-75 [Accessed May 4, 2016].
【R3-02895】2016/05/05投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

ドイツ、ブランデンブルク州においてコゴメビユに生じた菌を検討し、Cercospora herniariaeとして新種記載した。
また、中国江西省においてDaphniphyllum pentandrumに生じた菌を検討し、Pseudocercospora daphniphyllicolaとして新種記載した。
前者は同じナデシコ科植物を宿主とするC. apii種複合体と、後者は同じユズリハ属植物を宿主とするPseudocercospora daphniphylliと、それぞれ形態的に異なっていた。
Germany, Brandenburg, Landkreis Dahme-Spreewald, Märkisch Buchholz, Köthen

(新種)

Cercospora herniariae U. Braun & V. Kumm.
語源…コゴメビユ属の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Cercospora apii
本種より分生子柄が長い
本種と異なり分生子形成部位が微小ではなく大型
本種より分生子の幅が広い
本種と異なり分生子が尖った糸状~倒棍棒状円筒形ではなく常に針状
本種より分生子のへその幅が広い
Pseudostellaria davidii
同じナデシコ科植物を宿主とする
本種と異なりドイツではなくブラジル、キューバ、エルサルバドル、および日本に分布する
本種と形態的にかなり異なる
Cercospora lychnidis
同じナデシコ科植物を宿主とする
本種と異なりドイツではなく米国ウィスコンシン州に分布する
本種と異なりコゴメビユではなくSilene coronariaを宿主とする
本種より分生子柄が長い
本種と異なり分生子柄が初めほぼ無色、のちに淡褐色~褐色または帯オリーブ褐色ではなく褐色
本種と異なり分生子柄の隔壁数が0-3(-4)ではなく複数
本種と異なり分生子形成部位が微小ではなく大型
本種より分生子のサイズが大きい
本種と異なり分生子が尖った糸状~倒棍棒状円筒形ではなく針状
本種より分生子のへその幅が広い
Cercospora drymariae
同じナデシコ科植物を宿主とする
本種と異なりドイツではなくインド、日本、およびベネズエラに分布する
本種と異なりコゴメビユではなくDrymaria cordataを宿主とする
本種より分生子柄の幅がずっと広い
本種より分生子形成部位のサイズが大きい
本種より分生子の幅が広い
中国江西省上饒市徳興市新崗山鎮

(新種)

Pseudocercospora daphniphyllicola U. Braun & Hönig
語源…ユズリハ属に生息する
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pseudocercospora daphniphylli
同じユズリハ属植物を宿主とする
本種と異なり中国ではなく日本などに分布する
本種と異なりDaphniphyllum pentandrumではなくユズリハなどを宿主とする
本種と異なり宿主内部に菌糸体を形成するのではなく表在性
本種と異なり分生子柄が常に束をなすのではなく単生する
本種より分生子が長い
本種より分生子の幅が狭い
本種と異なり分生子が有色ではなく無色
本種と異なり分生子の隔壁数が1–7ではなく最大12